自己を磨き人を導く心理学

子育てにお悩みの方へ

やる気を育てる子育てコーチのブログ
子どものやる気を育てる教育団体 東大阪青少年スポーツ育成クラブ

セラピーを受けたい人は…
(心理カウンセリング)

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2020.10.17 Saturday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    0
      [コミュニケーションスキル] ブログ村キーワード

      いつもブログご愛読ありがとうございます。



      この度、「阿倍野コミュニケーション教室」という

      一般市民向けコミュニケーションの習い事教室を開講

      させていただきました。



      既に7月6日には初回の講座を終え、やっと始められた

      感じがしているところです。



      ホームページはこちらになります。



      阿倍野コミュニケーション教室



      今まで同志と共に、NPO法人日本セラピーセンターにて、

      理事長をさせていただき、また短期療法(問題の原因

      に固執せず、解決に意識を向けた対話型の短期的

      精神療法)の専門セラピスト育成教育機関(TTS)の

      主任講師としてここまで取り組んで参りましたが、

      私個人の事業として、市民向けコミュニケーション

      教室を開くこととなりました。



      私はここまで約1万件のカウンセリング(個人面接)

      をさせていただき、多くの方々の心理的傾向を扱って

      まいりました。



      このことはスクールを開いてからも、数は減りましたが

      継続してきたことです。



      そして、たどりついた一つの答えがあります。



      それは私がカウンセリングにおいてやっていることは

      コミュニケーション教育だということです。



      人として生きている以上、人間関係のない人は

      居ません



      そして、人として生きている以上、他人を無視する

      こともできません



      無視するというのも一つのコミュニケーション方法

      なのですから、結局はコミュニケーションしている

      ということは避けられないのです



      であれば、個人面接を中心としたカウンセリング

      よりも、グループで市民を対象とした

      コミュニケーション教育

      に切り替えることの方が、より確実な効果を多くの人

      に届けられると考えました



      私が専門としている短期療法は、コミュニケーション

      における芸術だと思っています



      コミュニケーション論における人間関係の解決は

      生きる世界をとても短い期間で素晴らしいものに

      変えてくれます



      先ずは一人でも多くの人に、この短期療法の

      コミュニケーション方法を使っていただけるよう、

      取り組んでまいりたいと思います。


      JUGEMテーマ:コミュニケーション 

      0
        [コミュニケーション] ブログ村キーワード


        先週金曜日には、家内の友人が経営する

        ダイニング・カフェ・ファットというお店をお借りして、

        阿倍野コミュニケーション教室の開設記念パーティを

        させていただきました。



        Dinig Cafe fatto



        皆様、盛大なお祝いをしていただき、本当にありがたい

        時間でした。

        お陰様で、とても素晴らしいスタートを切ることができ

        ました。



        いきなり大きな花束をいただき…




        ka



        もちろん、皆様お察しの通り、乾杯前には飲み物が

        ぬるくなるまで長い挨拶をさせていただきました(笑)



        阿倍野コミュニケーション教室開設記念



        最後にはこんなサプライズも用意いただき、本当に

        感動的なパーティで、感謝感激でございました。



        阿倍野コミュニケーション教室開設記念



        いただいたお祝い達は自宅にて飾らせていただきました。



        阿倍野コミュニケーション教室開設記念



        皆様、今後共ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い

        申し上げます。



        そして当日ご参加の皆様にはお伝えいたしましたが、

        阿倍野コミュニケーション教室の体験プレセミナーを

        企画させていただきました。

        以下のチラシの通りですが、画像が小さいので、

        こちらは改めてアップさせていただきます。



        阿倍野コミュニケーション教室プレセミナー



        ホームページはこちら
        大阪天王寺阿倍野コミュニケーション教室


        JUGEMテーマ:人間関係

        0
          [コミュニケーションの悩み] ブログ村キーワード



          ビル群


          私がセラピーにて多用している対人コミュニケーション

          のノウハウを、個人の人生にお役立ていただきたい

          という願いで始めた阿倍野コミュニケーション教室

          ですが、職場や家庭の人間関係が変わってきている

          体験談が段々と集まってきております。

          ご好評いただきありがとうございます。



          また近々、体験談をアップさせていただきます。



          そして、一部の方から、仕事帰りなどに学べるように

          していただけないかとの要望をいただき、この度、

          平日夜クラスを設けさせていただくことと致しました。



          悩む男性



          休日の部では、参加される方が多くの方がいらっしゃい

          ますので、全般なコミュニケーションになりますが、

          夜の部では、ビジネスマンの方が多く来られると

          思われますので、内容もそちら向けになると思われ

          ます。



          職場や仕事のパートナーにも、どうしても苦手な人

          は居るものです。



          怒る上司無く部下



          本を持つ女性



          平日夜クラスでは、特に、

          o 仕事での対人コミュニケーションスキル向上

          o 上司・同僚・部下との人間関係の悩みの解決

          o 営業能力の向上

          などが期待できると思います。



          ビジネス 成功



          どんな仕事であってもコミュニケーションスキルは

          必須事項です。



          オフィス・空



          この機会に一度参加をご検討ください。







          JUGEMテーマ:人間関係

          0
            [コミュニケーション] ブログ村キーワード



            人類の歴史を紐解いても、現代の人を眺めて見ても、

            隣人とどういう関係であるかは別として、実際に一人で

            生きていける人は殆どいないと思います。



            私は以前より、個人の特徴は、本人が思う特徴よりも

            他人がどう視ているのかの方が、社会上の意味は強いと

            お伝えしてきておりますが、実際に他者の自分への評価

            をどうやって加減するのでしょうか。



            それはもちろん、他者が自分に対してどういう印象を

            持っているのかを加減できる必要があります。



            コミュニケーションがどのように行われているのかを

            分析し、その結果にもとづいて適切な編集を加える

            ことによって、他者の自分への認識も、それに伴う

            人間関係も途端に変化をします。



            環境が人間に与える影響はとても大きいものですが、

            その殆どは人間関係の影響です。

            その理論の上で言うなら、他人が自分にどう影響を

            与えてくるのかによって、自分の人生は出来上がって

            しまっていると言えるでしょう。



            私が提供させていただいているコミュニケーション教室

            では、他人から見た自分をどう編集するのかについて、

            スキルとテクニックを詳細にわたってお伝えしており

            ますが、少しだけかじってみたい方という方が時折

            いらっしゃいますので、8月に行わせていただいた

            前回に引き続き、体験プレセミナーを実施させて

            いただきます。



            今回は、前回参加くださった方もお楽しみいただける

            よう、また少し趣向を変えて、コミュニケーションで

            目標を実現させるためにはどうしたら良いのかという

            ことを内容に盛り込んでおります。




            ご都合の許される方は、是非ともご参加ください。

            詳細はこちらからどうぞ



            ◆大照の最新情報はメルマガでチェックしてください




            0
              コミュニケーション




              コミュニケーションとは何だろう…



              そんなこと今更言われても、コミュニケーションは

              コミュニケーションだという感じだとも思います(笑)



              しかし実際には、コミュニケーションの意味するところ

              はどのように考えるのでしょうか。



              一般的には、どう伝えるのか、そしてどう伝わるのか、

              というように考えがちだと思います。



              コミュニケーションとは伝えることだとしたら、その

              伝え方が大切だということになるのではないでしょうか。

              伝え方即ち話し方です。そして話を円滑にしていく為

              には、もちろん聞き方が大切になってきます。だから

              聞き方もコミュニケーションにおいて大切なことだと

              思うでしょう。



              ということは、コミュニケーション能力が高いという

              意味を、流暢に話せて、適切に相槌が打てるということ

              だ決めつけてしまうことになりそうです。



              しかし、私はそうは思いません。



              昨日は、

              「コミュニケーション能力開発&解決志向」体験プレセミナー

              というイベントで講師をさせていただいたのですが、

              (まだあと2回あります。内容はこちらからどうぞ。)

              コミュニケーションの新しい価値について、お伝えする

              機会でもありました。



              私が思うコミュニケーションとは、当人が望ましい

              人生を生きる為に、自分の行動を変化させていく為の

              情報です。



              話下手な人でも、望ましい人生を生きている場合も

              あり、聞き方が下手でも、話をよく聞いている人も

              あります。

              言っていること言葉はよくわからないけど、何か

              言いたいことが伝わる人もいます。



              私は何かに悩み、先に進む為に編集するのが

              コミュニケーションであり、うまくいっているなら

              コミュニケーションがうまくいっているからそう

              なっていると考えます。



              人は一人では生きられない。

              誰とどうコミュニケーションしているのかが人生の質を

              左右する。



              そんなふうに思います。



              コミュニケーションの新しい価値について学べる場所。

              それが阿倍野コミュニケーション教室です。

              ボチボチ、ベーシック・アドバンスコース共に修了される

              方が増えてまいりましたので、今後は、受講の日常に

              起きた
              変化や感想などもアップさせていただきます。



              JUGEMテーマ:コミュニケーション

              0
                読者の皆様こんにちは

                昨日は阿倍野コミュニケーション教室開講以来3回目の

                アドバンスプログラム最終日でした。



                6回の受講を終えた生徒さんの一人が、終了後、この

                ように感想を伝えてくださいました。



                「私はコミュニケーションは難しいもので、これまで

                続いてしまっていたことは、変えることができないと

                思ってしまっていたのですが、今回いろいろと取り組

                んでみて、変えることができるんだと実感できました。

                諦める必要なんてなくて、やっただけは変化がある

                ものなんだと思えて、今は心がとても軽くなっています。

                (20代・女性・会社員)」



                この方は、現実に家族との関係変化、職場での関係変化

                に実際に取り組まれました。



                苦しい現実に、いくらアイデアを得たからと言って、

                実際に取り組んでみることは、とても勇気が必要で

                へこたれることも多いものです。

                それを、一絞りの勇気から積極的に取り組み、今生きて

                いる現実を自ら変えていってくれたこと、本当に嬉し

                かったです。



                後で何の為に、この教室をスタートしたのかについて

                改めて考えていたとき、ふと小さな涙を流すことが

                できました。



                志を持ってやっている仕事でも、成果がわからない

                ことの方が多いものです。

                でも、そんな志事の意味は、日々止めることなく

                続けているいつもの業務(仕事)から、得られるもの

                なのかもしれません。



                こんな素晴らしい志事に出逢う運命を与えられている

                ことに感謝して、これからも頑張りたいと思います。



                いつもご愛読ありがとうございます。


                 

                0


                   



                  これは大阪市内のウォーキングマップです。



                  昨日は阿倍野コミュニケーション教室ベーシックプログラム

                  をリードさせていただきました。


                  ※ 阿倍野コミュニケーション教室はこちら



                  その中で、コミュニケーション能力を上げるということの

                  意味を改めて受講生と語っていました。



                  コミュニケーション能力というものも、ある意味一枚の

                  地図のようなものです。



                  地図は、本屋に行けば買えます。



                  コミュニケーション能力であっても、特別な能力という

                  こともなく、習えばわかることが多いものです。



                  そして地図であれば、それが有効に活用されるのは、

                  どういうときなのでしょうか。



                  それは自分の位置と目標とする位置が明確であるとき、

                  初めてその価値が有効に利用されることになるわけ

                  です。



                  何を学ぶにしても、自分にとってそれが、何かの目的

                  に沿うものであるのかどうかが重要です。



                  無意識的には、それが目的に沿わないと理解されて

                  しまえば、自分の中の重要度は下がり、自然にやる気も

                  落ちていきますから、結局あまりそのことについて

                  習得できるレベルも高くないものとなってしまいます。



                  このことは、今やっている他のことであっても同じです。



                  今自分が取り組んでいることは、何の為にやっている

                  ことなのでしょうか。



                  ある意味、逆説的に言えば、仕事でも家事でも、

                  やっていることが面白くないのであれば、それは目的を

                  見失っているからと言えたりするわけですから、目的を

                  再検討して創ってしまえば良いわけです。



                  これは成功哲学の世界では0ベースという表現でも

                  言われています。



                  今やっていることを、そのことをそもそも計画した時の

                  気持ちになって、再検討してみた上で、その頃の自分が

                  今の現状を見たら、今でもそれをやりたいのかどうか

                  考え直してみるわけです。



                  私のやっていることは、目的意識から考えて本当に

                  必要なのか、そして必要であるなら、それをどのように

                  取り組むことが目的に適うのか。



                  人生はそう長いわけでもありません。



                  今年過ごしている一年を数十回過ごせば終わるわけです。



                  その中で何か達成したい大きなことを考えれば、無駄な

                  時間など過ごしている暇はありません。



                  「今この瞬間」。目的意識を忘れず、今日という日を

                  自分にお疲れ様と言えるよう、過ごしていきたいと思い

                  ます。



                  いつもご愛読ありがとうございます。

                  貴方にとって素敵な午後の日曜日となりますように。



                   
                  JUGEMテーマ:自己実現

                  0
                    [解決志向] ブログ村キーワード

                     
                    円環的因果律


                    これは私が主宰する阿倍野コミュニケーション教室を受講している方の家庭に起きていたことを順番に書きだしたものです。

                    走り書きをしているので読みにくいと思います。

                    正確に書きますとこうなります。

                     
                    母が父を責める

                    父が不機嫌になる

                    ◯◯さんが母に「どうしたの?」と尋ねる

                    母は自分の主張の正当性を訴える

                    ◯◯さんは母の考えの味方になる

                    父は更に不機嫌になる

                    母が更に正当性を主張し、もっと父を責める

                    (以後繰り返し)


                    こうやって繰り返しているものを、単純な「原因と結果の法則(直線的因果律)」ではなく、循環しているパターンなので、円を描いて返ってくる様子に例えて「円環的因果律」と言います。

                    このことを前回の授業でなんとなく理解した◯◯さんは、今までは両親の仲をどうにかして良くしたいが為に、母の話を親身になって聞いていましたが、それが問題を更に難しくしているかもしれないと気づき、二人の問題は二人の問題だとして、介入することを自らやめてみたそうです。

                    すると、時にはお互いが喧嘩別れすることもあるようですが、それだけで済み、今までとは逆に二人がうまくいくようになったそうです。

                    悪循環に変化を起こせたわけですね。

                    一部だけの原因を見て、結果を変化させようとするよりも、実際的で現実的な今までとは違う循環を起こすことに成功されたことが本当に素晴らしいです。

                    コミュニケーション教室での学びが実生活に生かされていることを知り、私もとても嬉しく思いました。

                    また、「個別のセラピーでやっていたことをもっと集団的に教育で実現したい」という目的で始めた阿倍野コミュニケーション教室という活動が、段々とその目的を果たしていくことに成功し始めていることが本当に感激です。

                    コミュニケーションの変化は生きている現実を、驚くほど変化させます。

                    こちらのブログ記事でも、同様に受講生の変化を書いています。

                    ⇒ 「現実を動かすコミュニケーション

                    大切なことは、私がセラピーでこれを起こすのではなく、受講生自身が自分で変化を起こせる人になることなのです。

                    一つ一つの悩みを解消するだけではなく、悩みを自ら解消できる人を育てること。

                    この教育をもっともっと広げていきたい。

                    そう思っています。
                     
                    阿倍野コミュニケーション教室

                    このブログを応援してくださる方は、クリックお願い致します。

                     
                    JUGEMテーマ:ブリーフセラピー

                    0
                      [精神] ブログ村キーワード

                      精神とは


                      昨日は、阿倍野コミュニケーション教室の平日夜のコースをリードしました。

                      その中で話題になった「精神とは何か」という問い。

                      これは私にとっても、かなり面白い方向へ話が進み、私自身がどのように精神というものを理解しているのかが、授業でのやりとりを通じて理解できた気がします。

                      精神とは何なのか。

                      今回は「阿倍野コミュニケーション教室」のブログに詳細を書きましたので、ご覧ください。

                      http://communications.jp/blog/classwork/whats-the-mind/


                      ブログランキング。ポチッとクリックで応援してくださると嬉しいです。
                       
                       
                      JUGEMテーマ:心理学

                      | 1/1PAGES |