自己を磨き人を導く心理学

子育てにお悩みの方へ

やる気を育てる子育てコーチのブログ
子どものやる気を育てる教育団体 東大阪青少年スポーツ育成クラブ

セラピーを受けたい人は…
(心理カウンセリング)

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>

categories

archives

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2020.10.17 Saturday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    0

      [カウンセラーになるには] ブログ村キーワード

       

      筆者が主宰するプロ心理カウンセラーを養成する講座(心匠セラピスト養成講座)の2期、同時期に修了した。

       

      すぐに次の10期が開始となるが、次期開講前に、改めて私が想うところの『心を鍛える』ということについて、まとめておきたい。

       

       

      "心匠"という名には願いが込められている

       

      刀鍛冶のように心を鍛える

       

      "心匠"とは、鍛え上げられた心を持つ人ということ。

       

      心匠という言葉は、筆者が独自に使い始めたもので、なんでも巧みの技を持つ人には、刀鍛冶の名人に"刀匠"と名が付くように、心理の匠を目指した名称です。

       

      ある意味、志を言葉に変えただけのことで、筆者自身をそう思っているということはもちろんありません。

       

      ただ、心理カウンセラーを養成するに当たっては、何が心の匠なのかについて、その概念を伝える必要性も感じています。

       

      心理カウンセラーの養成をしていると、時々受講生から尋ねられることがあります。

       

      「自分はうまく話せないので、話を聞きっぱなしになるのですが、どうしたらちゃんと話せるようになるのでしょうか。」

       

      心理カウンセリングと言っても、話を聞くだけではうまくいきません。

       

      やはり、何か意見を求められることもあります。

       

      もし、この記事を読んでいただいている方ご自身が、心理カウンセラーをされている方であれば、こういった質問がそれほど違和感のあるものではないと思うかもしれません。

       

      そしてもし、今読まれてる方が、心理系の仕事をされていない方であれば、意外だと感じるでしょう。

       

      心理カウンセラーは対話の専門家である以上、話が難しいと感じている筈はないと。

       

      しかし、実際には、心理カウンセラーになる人や心理学を専攻される方の多くは、心優しく、あまり人に意見しない方が多かったりします。

       

      その背景には、自分自身が幼少期から辛い体験を重ねて来られたり、ご家族になんらかの問題を抱えていたり、いじめにあったことがあったりというような体験があり、心に傷を感じたことが心理を学ぶ動機になっていたりするということがあります。

       

      学生時代に不登校でなかなか登校できず、それをスクールカウンセラーに話すことで乗り越えられたという人も居るかもしれません。

       

      もちろん、それはすべての理由とは限りません。

       

      ただ、良い意味での"心優しさ"は、自分勝手に意見を言わないということを大切にするあまり、しっかりと物事を伝えようとする時に、障壁として立ちはだかることもあるのです。

       

      実はこのことが、先程からお話している、心匠という名に込めた願いと重なるのです。

       

      それはつまり、自分の意見に一筋の自信が付加され、相手に伝わること。

       

      もし、それが実現すれば、相談者は、重みがあり、力強い説得力を持つ言葉に魅了されるでしょう。

       

      逆に言えば、それなくして、自己否定に陥っている相談者に、”貴方は自分を否定する必要はない”とか、”貴方には生きている意味がある”というような言葉を伝えたところで、心の奥に届くことはありません。

       

       

      援助者にこそ"心の力"が問われている

       

      やはりそれを伝えられるだけの心の力は、どれだけ心優しくても、相手を援助したいなら、問われてしまうのです。

       

      これはもちろん、心理カウンセリングに限った話ではなく、人を指導・教育・援助しようとするなら、どの分野にも共通した課題です。

       

      心に一つの芯が通っていること。

       

      そしてそれが態度に表れ、心と言葉が合っていること。

       

      これを心理学用語で言えば、とても重要な概念として伝えられている"自己一致"というものであり、私は"首尾一貫性"と呼ばせていただいております。

       

      シンプルに言えば、それは一つの勇気であり、不安を克服する力とも言えるでしょう。

       

      もし自分が何かに悩み苦しんでしまったとき、深く悩み自信がなく、不安に苛まれ、苦しみを抱えている人にカウンセリングを受けたいかどうかと尋ねられれば、その答えは明白な筈です。

       

      こういった記事にご興味のある方は、こちらに私の目指す「"心理カウンセリングの達人領域"はどこにあるのか」について、過去に詳しく書いた記事もあります。

       

      どうぞご覧下さい。

       

       

       

      心匠セラピスト養成講座8・9期が修了

       

      筆者が主宰するプロ心理カウンセラー養成(心匠セラピスト養成講座)は、昨年より1年に及んだ平日コースの8期が修了。

       

      心匠セラピスト養成講座 修了生 古賀敬一氏

       

      心匠セラピスト養成講座 修了生 田中浩一氏

       

      1月から半年のトレーニングを積んだ9期が修了しました。

       

      心匠セラピスト養成講座修了生 橋本亜弓さん

       

      それぞれの最終回では、不遇な運命、不確定な未来にどう対処するのか、ロゴセラピーという分野から詳しく解説させていただきました。

       

      生きる上での一つの信念として根付かせていただければと思っております。

       

      心の世界が、どう存在し、機能していくのか、今までにはない視点を手に入れていただいたと思います。

       

       

      心理観察術から始まる養成講座

       

      心匠セラピスト養成講座の初回は"心理観察術"

       

      そもそも人の心理をどう読み解くのか。

       

      観察トレーニングから始まる、心匠セラピスト養成講座10期(7月15日開講)は、あと1名の募集枠となっております。

       

      それ以上はキャンセル待ち、または11期(2019年1月開講)にて受付させていただきます。

       

      心匠セラピスト養成講座

       

       

      ご愛読ありがとうございました。

       

       

      一般向け講座はこちら

       

      上野大照 心を学ぶ入門講座チラシ

       

       

      私の近況は、主にFacebookとメルマガにてお伝えしておりますので、どうぞこちらの無料メルマガをご登録下さい。

       

      ↓ご登録はこちらから↓

       

      心匠 上野大照のメルマガ こころの仕組み

       

       

      JUGEMテーマ:目指せ、セラピスト


      | 1/1PAGES |