自己を磨き人を導く心理学

子育てにお悩みの方へ

やる気を育てる子育てコーチのブログ
子どものやる気を育てる教育団体 東大阪青少年スポーツ育成クラブ

セラピーを受けたい人は…
(心理カウンセリング)

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< July 2013 >>

categories

archives

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2020.10.17 Saturday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    0
      読者の皆様、いつもご愛読ありがとうございます。



      今朝は一人の時間があり、多少物思いに耽りながら、

      20代前半の頃を思い出していました。



      一人になると何故か急に自身のルーツのようなものが

      思い浮かぶことって皆さんはありませんでしょうか。



      当時、私は末期がんや難病、交通事故後の生死が

      保証できない人、記憶喪失に苦しむ人などの心理療法

      に取り組んでいた時期でした。



      ある意味セラピストとしての第一線とも言える時期

      だったと思います。



      今、思い出されるのは…



      交通事故で脳にダメージを受け、脳が半分近く潰れて

      しまっていたクライアントのことです。



      既に補うことのできない物理的な損傷の中で、彼女は

      記憶喪失も伴っており、私は実際何をして良いものやら

      ただ悩み、会話しに通うだけの日々でした。



      しかし、気になることがありました。



      それは、記憶が曖昧なので話はめちゃくちゃで辻褄は

      合わないのですが、お父さんのこと、お母さんのこと、

      誰か男性と付き合っていたことなどをしきりに話す

      のです。



      悩んでること、相手に望むこと、あのときはこうして

      欲しかったなどのこと…などなど



      私はそれをどうにかできるわけではありませんし、

      彼女の状態がどれほど回復するのかも検討がつきません

      でしたから、ただ話を聞くだけです。



      ただ、なにか人は、他の人に求める何かが、人生の

      中でとても重要なことなのかもしれないな…と当時の

      私は思ったのを覚えています。



      なので、とにかくご両親に連絡をとり、付き合っていた

      人が居るということを確認し、連絡をとってもらい

      ました。



      そこにはある人間関係事情と、ドラマがあったんです。



      長くなるので、この続きはまた次回に書きます。



      いつもご愛読ありがとうございます。


      JUGEMテーマ:メンタルケア

      0
        [コミュニケーションの方法] ブログ村キーワード



        読者の皆様、こんにちは。

        いつもご愛読ありがとうございます。



        今日はよく聞く根性論に反旗を翻してみたい(笑)と

        思い、記事を書かせていただきます。



        何か大きなことを達成する為には、もちろんそれまでの

        努力が欠かせません。



        星飛雄馬



        ですから、頑張れ、諦めるな、お前はできる、などの

        表現は一見とても素晴らしく見えます。



        しかし、それを言うには、タイミングという重要な

        要素があるのですが、そのことはあまり重要視されて

        いないと思うことがあります。



        マラソン選手に対して、既に走っている沿道で応援

        していたら、選手は心から励まされ、力が湧くでしょう。

        それは既に走っているのですから、何に対して頑張れば

        良いのかわかっています。

        そういうタイミングでは、応援されればされるだけ、

        有難いものです。



        しかし、それが何に対して頑張ったら良いのか悩んで

        いるときに言われるとしましょう。

        その場合、本人の悩みは、何に頑張ったら良いのか…

        となっていたります。



        そこには具体的課題がないので、この人の期待に

        応えたいのに、どうして良いのかわからないという

        別の悩みがプラスされることになります。



        悩んでいるときに必要なのは、先ずは共感的理解、

        次に具体的解決策(または解決策のヒントになる課題)

        です。



        そう考えると、巨人の星で、星飛雄馬に対する星一徹

        の姿勢は、名コーチだったかもしれませんね。

        ちゃぶ台ひっくり返したりするのは意味不明ですが(笑)



        悩みの短期解決を目指す短期療法(ブリーフセラピー)

        には、具体的解決策の2大論理があり、これは誰が

        知っても、人生の多くの場面で役立ちます。



        それはコミュニケーション論とシステム論。

        人間関係というシステムを紐解くと、悩みは驚く

        ほど解決に向かうのです。



        この度、私自身、より多くの人にこのあまりにも

        素晴らしい方法論を知ってもらえたらと思い、

        特別価格でコミュニケーション教室のプレセミナー

        にて、上記の二つを日常に生かせるよう、提供させて

        いただくことと致しました。



        ご興味の有る方は、是非参加をご検討いただけ

        ましたらと思います。



        詳細はこちらからどうぞ

        プレセミナーチラシ


        約半分の席が既に埋まっております。

        ご興味のある方は、お早めにご検討ください。



        具体的方法を伴わずして、気合いだけという根性論

        ではなく、何をしていけば良いのか、実際に知って

        みていただけたら嬉しいです。



        いつもご愛読ありがとうございます。




        JUGEMテーマ:メンタルケア

        0
          [コミュニケーション] ブログ村キーワード


          先週金曜日には、家内の友人が経営する

          ダイニング・カフェ・ファットというお店をお借りして、

          阿倍野コミュニケーション教室の開設記念パーティを

          させていただきました。



          Dinig Cafe fatto



          皆様、盛大なお祝いをしていただき、本当にありがたい

          時間でした。

          お陰様で、とても素晴らしいスタートを切ることができ

          ました。



          いきなり大きな花束をいただき…




          ka



          もちろん、皆様お察しの通り、乾杯前には飲み物が

          ぬるくなるまで長い挨拶をさせていただきました(笑)



          阿倍野コミュニケーション教室開設記念



          最後にはこんなサプライズも用意いただき、本当に

          感動的なパーティで、感謝感激でございました。



          阿倍野コミュニケーション教室開設記念



          いただいたお祝い達は自宅にて飾らせていただきました。



          阿倍野コミュニケーション教室開設記念



          皆様、今後共ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い

          申し上げます。



          そして当日ご参加の皆様にはお伝えいたしましたが、

          阿倍野コミュニケーション教室の体験プレセミナーを

          企画させていただきました。

          以下のチラシの通りですが、画像が小さいので、

          こちらは改めてアップさせていただきます。



          阿倍野コミュニケーション教室プレセミナー



          ホームページはこちら
          大阪天王寺阿倍野コミュニケーション教室


          JUGEMテーマ:人間関係

          0
            音


            愛読者の皆様、こんにちは。



            世の中は3連休の最終日。

            この連休はいかがお過ごしになってるのでしょうか。

            私は授業やプライベートな時間が入り混じる、

            過ごし方になってます。

            ある意味、普段と同じとも言えますね(^_^;)



            今は自宅兼オフィスのデスクからこの文章を打って

            います。



            都会なので、窓の外からは、空調の音や、工事の音、

            車の音などが聞こえる反面、風の音や、虫の音、

            鳥の囀りなどはあまり聞こえないようです。

            親子ののどかな会話などは聞こえてきますがね。



            こうやって書いていると私は音の響きをよく聞いて

            生活しているのだなぁと思ったります。



            人はそれぞれ、五感の中でも強調されている感覚が

            違うのだそうです。



            さて、それならそれで、私の場合は何か好きな音楽を

            かけて、都会の中にもわずかに含まれる自然の音に

            耳を傾け、夕方に差し掛かってくる今という時を、

            穏やかに過ごしてみようと思います。



            読者の皆様は、普段からどのような感覚を特に気に

            されてるのでしょうかね。



            今回はそんなことを思いながら、ちょっとダラダラと

            書いてみました。



            連休最後のお時間が、読者の皆様にとって穏やかに

            満たされた時間となりますことを祈ります。

            0
              [対人関係] ブログ村キーワード




              いつもご愛読ありがとうございます。



              今日はブリーフセラピー(短期療法)の中でも、

              カウンセリング現場で最も多い悩みについて、

              書かせていただこうと思います。



              それは誰か特定の相手に対する不満です。



              相手に不満があるとき、決まってこのようなセリフが

              出てくることが多いのです。



              「あの人は私を悲しませる」とか、

              「あの人は私を怒らせる」などです。



              そして私はこういう形式でお話をされるとき、

              あくまで相手との関係回復を望むのかどうかを

              確認し、そうだとお答えになった方には、このように

              お伝えしています。



              恋愛相談



              相手が私を◯◯させるという表現は、相手にとって

              そのような認識がない場合が多いので、それは

              成立しない会話なんです。



              ですから、相手の◯◯という行動は、私にとって

              ◯◯という意味を持っているので、私は◯◯という

              反応をしてしまうのです。



              上記の◯◯に埋まる言葉を入れるように、会話を

              編集してみていただけませんか。



              と説明します。



              すると、一例を当てはめるなら、彼のメール返信が

              遅いという行動は、私にとって無視されているという

              意味になるので、愛されていないと思ってしまい、

              悲しく感じてしまうんです。



              とか、



              彼女に繰り返し言っていることをやらないという

              行動は、私にとって軽く扱われているという意味に

              なるので、怒りが生まれてくるんです。



              などという表現になったりします。



              そうなると、それは相手のことではなく、自分の

              特有の価値観の中で起きていることだと理解できます

              から、相手にそういった認識がなくても、成立した

              会話になります。



              この成立した会話の形に整えることで、自分に起きて

              いる反応を相手のせいにするのではなく、責めること

              にもなりませんから、相手もこちらの話を聞きやすく

              なります。



              「貴方は私を◯◯させる」



              という形の会話。



              相手との満たされた未来を望むなら、少しアレンジが

              必要だということ。



              ご理解いただけましたらでしょうか。



              コミュニケーションを整えるということは、ちょっと

              した会話の性質を変えることでできたりします。



              読者の皆様の人間関係が少しでも満たされた方向へ

              進みますように。



              コミュニケーション教室始めてます

              大阪天王寺阿倍野コミュニケーション教室


              JUGEMテーマ:ブリーフセラピー

              0
                ニーチェ



                いつもご愛読ありがとうございます。



                今日は自分という存在の扱い方を、短期療法

                ブリーフセラピー)の基礎である解決志向

                でどう扱うのかについて、実際の個人面接記録から

                お伝えしたいと思います。



                ある若い男性の話です。



                彼は定職についてはいません。

                実家ぐらしで、アルバイトをしながら家にはお金を

                入れることなく、食事は両親が食べさせてくれる

                という生活をしていました。



                両親も今まで「彼が定職につくまでは…」という責任感

                から無理にお金を入れろとは言い難かったのでしょう。



                しかし、大学を卒業し、何年経っても定職に

                就かない彼を、段々見ては居られなくなってきたの

                かもしれません。



                ついに思いが爆発して、息子を咎め始めました。



                「お前、親に食わせてもらうながら、一体何やって

                るんだ!早くどこか安定した企業の正社員になれ!」

                と。



                しかし彼はどうしても両親が言うような安定した

                企業に勤める気にはなれませんでした。



                私はその理由を彼に聞いてみました。



                彼曰く…



                「僕はどうも世の中を斜に構えて見てしまうんです」



                自分はニヒリスト(虚無主義者)だと言うのです。

                この世の中の普通のシステムがどうも良い物には

                思えないと言うのです。



                しかしその言葉を言う彼に私は違和感がありました。



                言っている姿が申し訳無さそうな、自信なさそうな

                様子なのです。



                彼の言っていることが、僕には素晴らしいことを

                言っているように思えました。

                だって社会に新しいものを生み出してきた人であれば、

                皆が持っている感覚なんですから。



                彼にそのニヒリストであることについて、自分ではどう

                思っているのかを尋ねると、やはり、

                「こういう自分ではダメだ」という評価をしていました。



                だからそんな暗い様子で言ったんでしょうね。



                そして私はある提案をしました。



                「その思いを実現させる方向で共に考えませんか?」と



                彼はちょっと不思議そうな顔をしました。



                ニヒリズムを実現させるというのは意味がわから

                なかったのかもしれません。



                そして更に詳しく、社会の普通のシステムに問題を

                感じるからこそ、本当に価値ある社会づくりを

                始めるために、懸命に生きてみませんかという

                提案でした。



                「私はそれをサポートします」と…



                彼はちょっと武者震い的な様子を見せた後、

                「やってみます!」

                と力強く言っていました。



                その後は、実際に彼を咎めている両親との実際の

                会話についてのアドバイスに入りました。



                解決志向では、それが例えネガティブに思えて

                しまう特徴であっても、普段良く考えていることは

                自分にとって大きな資源(リソース)だと捉えます。



                自分の中でどうも納得いかないことがあるとすれば、

                それは貴方の人生を輝かせる原石かもしれません。



                これは心理学で言うところの「リフレーミング」とも

                言える手法です。



                自分の特徴や生き方について悩むことがあるなら、

                この話を自分のこととしてみたなら、どうなるだろうか

                と、是非とも実際の人生に取り入れてみていただきたい

                と思います。



                今回は少し長くなりましたね。



                いつもご愛読ありがとうございます。




                P.S.

                最初の写真の方は、ニーチェです。
                ニヒリズムの代表的な方ですね。


                JUGEMテーマ:ブリーフセラピー

                0
                  [コミュニケーションスキル] ブログ村キーワード

                  いつもブログご愛読ありがとうございます。



                  この度、「阿倍野コミュニケーション教室」という

                  一般市民向けコミュニケーションの習い事教室を開講

                  させていただきました。



                  既に7月6日には初回の講座を終え、やっと始められた

                  感じがしているところです。



                  ホームページはこちらになります。



                  阿倍野コミュニケーション教室



                  今まで同志と共に、NPO法人日本セラピーセンターにて、

                  理事長をさせていただき、また短期療法(問題の原因

                  に固執せず、解決に意識を向けた対話型の短期的

                  精神療法)の専門セラピスト育成教育機関(TTS)の

                  主任講師としてここまで取り組んで参りましたが、

                  私個人の事業として、市民向けコミュニケーション

                  教室を開くこととなりました。



                  私はここまで約1万件のカウンセリング(個人面接)

                  をさせていただき、多くの方々の心理的傾向を扱って

                  まいりました。



                  このことはスクールを開いてからも、数は減りましたが

                  継続してきたことです。



                  そして、たどりついた一つの答えがあります。



                  それは私がカウンセリングにおいてやっていることは

                  コミュニケーション教育だということです。



                  人として生きている以上、人間関係のない人は

                  居ません



                  そして、人として生きている以上、他人を無視する

                  こともできません



                  無視するというのも一つのコミュニケーション方法

                  なのですから、結局はコミュニケーションしている

                  ということは避けられないのです



                  であれば、個人面接を中心としたカウンセリング

                  よりも、グループで市民を対象とした

                  コミュニケーション教育

                  に切り替えることの方が、より確実な効果を多くの人

                  に届けられると考えました



                  私が専門としている短期療法は、コミュニケーション

                  における芸術だと思っています



                  コミュニケーション論における人間関係の解決は

                  生きる世界をとても短い期間で素晴らしいものに

                  変えてくれます



                  先ずは一人でも多くの人に、この短期療法の

                  コミュニケーション方法を使っていただけるよう、

                  取り組んでまいりたいと思います。


                  JUGEMテーマ:コミュニケーション 

                  0
                    昨日、私のブログファンの方から、改めて、

                    「時々一気にたくさんのページ読んじゃうことあるん
                     ですよぉ」

                    と言われまして…



                    やっぱり書き手としては、こういうこと言われると

                    本当に嬉しいですね



                    そしてコミュニケーションについての新しい事業が

                    やっと始められるところまで来ましたので、また

                    ブログ更新をボチボチ開始していこうと思います。



                    そして今回はシリーズとして書いていた


                    の4回目となります



                    このシリーズの他の記事はこちらからどうぞ↓




                    これは何度も書いてますが、解決志向とは、問題の

                    原因究明よりも、事態を解決させることに集中する

                    という考え方のことです。



                    もちろん、問題の原因がわかればそれを対処する

                    ことで根本的解決がされるという考え方はあるの

                    ですが、何かの問題に継続的にはまってしまい、

                    複雑な問題に行き詰っているとしたら、原因究明

                    そのものが難しいときもあるでしょう。



                    うつになってしまった方が原因思考で対処すると

                    すれば、うつになった原因は何だったんだろうと

                    いうことになりますが、解決志向で対処するなら、

                    元気になったらどうしたいのか、元気になっている

                    状態というのはどのような状態なのかなどを

                    想定して、その状況に少しでも近づけるようにのみ、

                    話を集中させます。



                    そして今回の「目的意識」という話題もこのことに

                    関する一つの重要な考え方です。



                    今やっていることがもしうまくいっていないなら、

                    それはそもそも、何を目的としてやっていること

                    だったのかを考えてみようということになります。


                    事務作業


                    私達人間は、やっていることに集中し始めると、

                    それを何の為にやっていたのか、どうしても忘れがち

                    になってしまいます。



                    改めて…



                    「自分がやっていることは何の為にやっている

                     ことだったのか。」



                    ときには考えてみましょう。



                    そのために今自分がやっていることは、相応しいの

                    だろうか、今のやり方は効果的なんだろうか。



                    私のカウンセリングでは、高い頻度で交わされる会話

                    の一つです。



                    それでは今日もまた読者の皆様が一歩でも前に進み

                    やすくなることを祈ります。



                     JUGEMテーマ:自己実現

                    | 1/1PAGES |